6月の和菓子 水無月ってなに?

さあや

こんにちは!さあやです。
皆さまは水無月というお菓子、食べたことありますか?
今回は、6月の旧暦名がついた和菓子
その名も「水無月」をご紹介します。
  • 6月の和菓子:「水無月」ってなに?
  • 仙太郎のみなづきを食べてみた!
  • まとめ

さあや

季節のもの・旬のものを生活に取り込むと、季節の移ろいを感じてなんだか幸せな気分になれます。
日本の情緒ある自然に感謝しながら、四季の移り変わりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
それでは早速、ご紹介です。

6月の和菓子:「水無月」ってなに?

水無月とは、三角形のういろうの上に、小豆を乗せて固めた京都発祥のお菓子のことを言います。

京都では、6月30日に半年に一度の厄落としとして「夏越の祓(なごしのはらえ)」という神事が行われます。

その日に食べるお菓子としてこの「水無月」が有名です。

水無月というのは旧暦の6月のこと。では、この旧暦の名前がついた由来はなんでしょうか?

実は、平安時代には旧暦6月1日を「氷室の節句」として、

氷を食べることで夏を健康に過ごせるよう祈念する風習がありました。

しかし、実際に氷を食べられるのは宮中の貴族たちだけ。庶民たちは食べられません。

そこで、氷に似せたお菓子「水無月」を食べて、夏の健康を祈ったというのが水無月の由来となります。

三角形の形は氷の形を表し、小豆には邪気払い・悪魔払いの意味があるそうです。

実際にいただいてみました!

水無月は、和菓子屋さんで購入することができます。

最近では全国の和菓子屋さんで見かけることが多くなりました。

今回は、私が実際に食べた仙太郎さんの「みなづき」をご紹介します。

みなづき 白

さあや

今回頂いたのはこちらの「みなづき 白」。
みなづき初体験です!
下の外郎がもっちもち!
上に乗った小豆との甘さのバランスがちょうどよくとてもおいしかったです。

店舗や種類によって販売時期が異なるようですので、公式HPをご確認ください。

仙太郎さんの公式HPはこちら→https://www.sentaro.co.jp/wagashi/index.html

まとめ

季節を感じるお菓子をいただくと風流な気分になりますね。

お抹茶と一緒にいただく和菓子は最高です。

私は今回調べて白だけではなく、ほかの水無月も食べてみたいなぁと思いました!

皆様も今年の6月30日は水無月を食べて、夏の健康をお祈りしてみてはいかがでしょう?

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA